|
|
|
スケッチ(大神宮神社(山鉾を思わせる山神神社の社殿) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
|
地域:上吉川 ブロック:E 地区名:畑枝 スケッチNO:@ |
 |
社殿が切妻入りの狭い間口、急勾配の屋根を一見して山鉾を連想する。内陣の小社に「天照皇大神」「山神宮守護 安政五年八月九日夜」「山神守護 元禄九年十二月吉日」「祇園牛頭天王」の御札が納めてある。祭神は伊邪那岐神、大山祇神、須佐之男神とあり、伊邪那岐神は国生みの神で天照大神が娘神、大山祇神は山の神霊で山神、須佐之男神は牛頭天王として祀られている。山の神は春に里へ降り、水の神・田の神として稔りを支配して秋に山へ帰られる。牛頭天王は農神・疫神であり、祇園祭の疫神送り信仰の主祭神である。偶然とはいえ、社殿を祇園祭の山鉾に見えたのは牛頭天王のお導きかもしれない。吉川町内で山神神社は畑枝地区だけで、長床もあり元禄時代の守護霊札、宝永7年(1710)の石灯篭など歴史を感じさせてくれる。(平成22年作)
|
|

2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|